保育園日誌
保育園の日々の活動の様子や
お役立ちコラムを掲載中

カテゴリー: 新座栗原園
2018年8月17日
カテゴリー:元気キッズ活動日記 > 新座栗原園 >
【新座栗原園】2歳児

スイカ製作です。
絵本に載ってるスイカを見ながら
「この黒い点は何か知ってる?」と子どもたちに聞くと
「スイカの種!」と元気に答えてくれました!
スイカの種をじっくり観察した後に、
赤と黄色の画用紙に黒のペンを使って種を書きました。
種を描いたら、ノリを付けて緑の画用紙にくっつけました!

スイカが完成すると
「見てー!スイカできたよー!」
「種いっぱい描いたー!」
などニコニコで教えてくれました。
最後は保育園の天井に吊るして飾りました。
※写真は保護者の同意を得て掲載しております。
※当ホームページの内容、画像等の無断複製・転載・使用を固く禁じます。
保育園 元気キッズ
2018年7月26日
カテゴリー:元気キッズ活動日記 > 新座栗原園 >
【新座栗原園】2歳児
ミニ遠足の様子です。
今年度初めてのバス遠足に行ってきました。
バスの中ではすれ違う車を見たり、
お歌を歌ったりと楽しそうな子どもたち。
目的地の本多児童センターに着くと、
『いろんな玩具があるねー!』
『楽しいー!』
と言ってみんな自由に遊びました。
おままごと、手押し車、ボーリング、電車、滑り台、ドレス試着などいろんな遊びがありました!

帰りのバスでは、『楽しかったねー!』『また来ようねー!』など盛り上がり、たくさん遊んだのでお昼寝の時間は、子どもたちみんなぐっすり寝ていました。
※写真は保護者の同意を得て掲載しております。
※当ホームページの内容、画像等の無断複製・転載・使用を固く禁じます。
保育園 元気キッズ
2018年7月7日
カテゴリー:元気キッズ活動日記 > 新座栗原園 >
【新座栗原園】1歳児
おりひめ・ひこぼし、スイカ、短冊を作りました。
まずは、黒の絵の具を使ってスイカの種を指スタンプしました。
ひとつ、ふたつと種を作ると、段々と慣れてきてポンポン楽しそうにスタンピングする子ども達でした。

そしておりひめ・ひこぼしの目もスタンプし、お口のシールを貼りました。
絵の具を溶いた色水に障子紙を浸し広げて乾かすと、ピンクや黄色に染まった短冊の出来上がり。お願い事を書いてもらって飾りました。

【新座栗原園】2歳児
織姫と彦星、提灯、短冊を作りました。
製作の前に七夕の紙芝居を読んでから始めました。織姫と彦星製作では、ピンクと青の絵の具を1人ずつ足の裏に塗って足型をとった後に、織姫と彦星にペンで目と口を描いてあげました。
足型では「くすぐったーい!」と言っていたり、織姫と彦星の目と口を描く時には職員が書いたお手本を見ながら上手に書いていました??
提灯製作では、画用紙にクレヨンを使って自由にお絵描きをし、その後に職員と一緒にハサミを使って切れ目をいれました。
子どもたちそれぞれでいろんな絵を描いて楽しんでいました♪
短冊製作では、和紙に絵の具を浸して滲み絵をしました。
和紙が乾いてから子ども達に見せると「きれーい!」と喜んでいました♪
製作した物を最後に天の川をイメージして壁画にしました!

※写真は保護者の同意を得て掲載しております。
※当ホームページの内容、画像等の無断複製・転載・使用を固く禁じます。
保育園 元気キッズ