元気キッズでは、日々の保育の様子を、写真や映像などに記録し、
保育の視点やコメントをつけて共有(ドキュメンテーション)し、
成長を、保護者、子ども達、職員と共有する活動にも力を入れています。
ドキュメンテーションは、
ある程度貯まった時点で(ポートフォリオ化)
検証(リフレクション)することで、
一つ一つを教育的ドキュメンテーションに昇華できます。
今回は第二あさかリードタウン園の
こぐま、きりん、ぱんだ組
の春から最近までのドキュメンテーションを
ピックアップしご紹介いたします。
2021.5.25
“「探求学習」”
“公園に行くと、子どもたちは真っ先に春を探しに行きます。
「四つ葉のクローバーって知ってる?」男の子が話すと、
「見つけたら幸せになれるんだよね」なんて会話をしながら背を低くして探したり、
時には看板の文字に興味を持ち、腕を組みながら難しい顔で読んでいる子も。
今日のブームは保育室にきた おたまじゃくしの石探し。
息ができるように、住みやすくなるように、素敵な石をたくさん見つけました。
園に持ち帰り、水槽に石を詰め、登る おたまじゃくしの姿に目を輝かせる子どもたち。
初めて触れるその顔は、好奇心と探求心で溢れています。”
2021.6.7
“交通ルール”
“散歩が大好きな幼児クラスさん。
縦割り保育のため、交通ルールの理解も様々です。
そんな中、遊びの中で面白い様子が見れました。
「これはとまれです」「これは行き止まりですよ」
電車で標識や街を作りながら、実際の交通ルール通りに標識を置いている子どもたち。
中には警戒標識を知っているお友達も。よく見ているな~と関心します。
交通ルールは身を守る為にとても大切です。
遊びの中でも楽しく覚えられると素敵ですね。”
2021.10.11
“秋空”
“久々の青空に「風があったかい!」と子どもたち。
暑くもなく寒くもなく風が気持ちいい季節になりましたね。
太陽が雲で隠れるたびに「夜になるの?」と不思議そうに雲を眺めての繰り返し。
こぐまさんはこの雲が海賊の船に見えたそうです!
みなさんは何に見えますか?”
2021.12.6
“コットンボール”
“白いボンドが乾くとどうして透明になるの?
初めてのことは不思議でいっぱいです。”
※写真は保護者の同意を得て掲載しております。
※当ホームページの内容、画像等の無断複製・転載・使用を固く禁じます。
保育園 元気キッズ