【志木園】0・1歳児
ひなまつり製作の様子です。
3月3日はひな祭りということで、ひよこ・うさぎ組さんもひな祭りのお製作を行いました。
今回は両手の手型とりに挑戦!
手に筆が触れると、「くすぐったいよ~」「つめたい!」と感触を楽しんでいました♪
両手の手型をお雛様とお内裏様に見立てました。
お顔のシールも子どもたちが一生懸命貼りました!斜めになったり横を向いていたり…それぞれ子どもたちの個性が出た雛飾りができあがりましたよ♪
お部屋に飾ると「かわいい!」「赤ちゃんの手、小さいね!」などと嬉しそうにお話していましたよ♪
【志木園】2歳児
ひな祭り製作の様子です。
3月3日のひな祭りに向けて、お雛様製作をしました。折り紙で初めて三角折にチャレンジ!手本を見ながら、角と角を一生懸命合わせて折る子ども達!真剣そのもので、とても集中していましたよ。出来た三角を着物に見立てて、顔を貼りました。
お内裏様とお雛様を並べると、どれもみんな表情が違って、個性豊かな雛飾りが出来ました。
どれもニッコリしていて、クラスの子ども達も「笑ってるね!可愛いね♪」と嬉しそうに話をしていましたよ。
子ども達を災いから守ってくれる雛人形。手作り雛人形を飾って、みんながこれからも元気にスクスク大きくなれますように、、♪♪
【志木園】3歳児
ひな祭り製作の様子です。
“お家で雛人形を飾ったよ”と嬉しそうにお話をする こぐま組さん。
お部屋でも雛人形を飾るとお内裏様とお雛様のお顔をじっと見ていました☆
そこでお顔を描くのがとても上手になったこぐま組さんは雛人形を見ながらお顔を描いてみましたよ!
“お雛様は冠をつけているね!””お内裏様は帽子かな?(烏帽子)”と近くで観察しながら描いていました☆
素敵なお着物はお楽しみ会の劇遊びで着た衣装の廃材を使って作りました☆
可愛いお内裏様、お雛様ぜひお家で飾ってくださいね!
【志木園】4歳児
ひなまつり製作の様子です。
風船を使った張子に挑戦したきりん組さん!
最初は、水浸しの紙と風船を見て、「本当にこれくっつくのかなあ?」と不思議に思いながらも風船の丸みに合わせて上手にペタペタと紙を貼りつけて行きました。
1日乾燥させてから、髪の毛・肌・着物になる折り紙貼りに突入!
カチカチに固まった張子を触ってみて「えー!カチカチになってる!!」とびっくりです。髪の毛・肌・着物と貼る範囲を考えながらの作業は大変でしたが、「お雛様はちょっと長めの髪の毛にしよう」「金と紫のお着物にしよう」とこだわりながら、それぞれの場所にペタペタと紙を貼っていきました♪
お顔と飾り付けをして完成させた後は、出来上がったこだわりのお雛様とお内裏様を、お友達と見せ合いっこをして楽しんでいましたよ。
【志木園】5歳児
ひな祭り製作の様子です。
近くのギャラリーにつるし雛を見に行ったぱんだ組さん。
吊るされているものの意味を1つ1つ聞いて、これ作りたい!あれ作る!!と決めました☆
今回のテーマは折る!!
折り紙でツル、うさぎ、カメ、お花を折りました!!
細かく折ることに大苦戦しましたが、頑張って最後まで折りました☆
ツルとカメは『長寿』、ウサギは『飛躍』を意味するそうです!!
みんなが元気に過ごせますように…☆
※写真は保護者の同意を得て掲載しております。
※当ホームページの内容、画像等の無断複製・転載・使用を固く禁じます。
保育園 元気キッズ